2022-11-上旬大阪の友Gさんと北東北の旅へでかけました盛岡付近はガスガスこれは雲海だろうか・・・岩手山のライブカメラを確認したが、わからない晴れ予報の八甲田まで行こうか迷った末に予定通り姫神山へ登山口に着くころ空は明るくなってイイカンジ一本杉ツチグリは雨(霧) ...
『 道元峡・層雲峡 』
2022-10-下旬船形山(御所山)の尾花沢からのコースで渓谷を歩くらしい現在、御宝前・男滝・女滝からは通行止めとなっているしたいへんなコースと聞いているので少し体験できれば、と思って行ってみました鶴子林道を経て御所山荘へここから歩き出しました水の色がブルー渓谷は ...
『 蔵王ダム~北蔵王周回 』
2022-10-19また仕事の予定が変わって山へ行けることになりましたmy年間予定秋に行きたい ( 秋に歩きやすい ) リストから選考蔵王ダム少し前に登山口を下見していたので諸々スムーズにやはり下見は大事栗とドングリがたくさん落ちていました幅の狭いトラバース道は落葉に足が ...
『 念仏ヶ原 』
紅葉の念仏ヶ原へガスガスで薄暗いし、またひとりだし登山口で車から出ることなく30分くらい躊躇してしまった朝霧は良いのだ、と自分に言い聞かせ登山道に入る明るくなってしまえば、躊躇した30分が悔やまれる赤沢川徒渉点鳥海山国立公園境の『 登山道入口 』を過ごして登る ...
『 船形山 』
予定していた仕事がなくなって、珍しく日曜日に休めることになりました久しぶりに会山行に参加させていただこうと会長へ連絡したら、事情があって中止になったって正確には前日 ( 土曜 ) が正式な会山行で決行されていて、日曜は土曜に行けない人が有志で企画しよう的な感じ ...
『 月山・肘折登山口~山頂 』
月山頂上小屋の営業が終了する前に肘折口から山頂へ歩き出して30分ほどで日の出大森山のブナの道に斜光がさす大森山西鞍部から湯殿山碑あたりまでは幅の狭いトラバース道足を滑らせないように注意しました湯殿山碑猫又沢この日はどこも水量が少なかった赤沢川国立公園の境界 ...
『 奥穂高岳 』
2022-9月中旬上高地から1泊目は岳沢小屋翌日はうす暗いうちに出発予定なので途中まで下見に行きましたひかえめな夕焼け☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ いざ、出発ひかえめな朝焼け重太郎新道乗鞍岳とか焼岳とか霞沢 ...
『 羽黒山 』
朝早くて静かです三途の川を渡り国宝 羽黒山五重塔羽黒山への石段は2446段石段の途中で出羽三山に詳しい方とお会いし、ご一緒させてただきました解説をメモメモしながら楽しく歩くことができました羽黒山三神合祭殿や蜂子皇子のお墓東(北東)側へ続く登山道の下り口まで行 ...
『 蔵王古道 』
2022-08-27蔵王古道を行く 第9回御山詣り 一般参加者を募って、遠刈田温泉の刈田嶺神社里宮から刈田岳山頂の刈田嶺神社奥宮まで歩きます( 澄川スタートの体験コースあり )古道には生まれ変わり、輪廻転生にかかわる地名が点在しています立ち寄ったり近くを通ったりしながら ...
『 月山・八合目~千本桜 』
2022-08-22また 夜明けの弥陀ヶ原へ鳥海山山頂で声をかけられて、驚きました5年も前の番組を覚えていてくださったらしく『 NHKの番組に出てませんでしたか? 』 ってしかも北海道在住とのことテレビってすごいすぐ話しかけてくれたこともすごいそして、月山神社の前で現在 ...
『 月山・湯殿山口~金姥分岐 』
8月中旬湯殿山神社から登りはじめ まさに水月光金月光確認したいことがあり金姥分岐まで往復施薬小屋がなくなっている少しピンクのダイモンジソウ運ばれていく施薬小屋モンキチョウ ...
『 月山・姥沢~山頂 』
8月上旬姥沢から夏道で山頂へ知人おふたりが八合目から登ってくるので山頂で待ち合わせようと思ったら登山口を変更して湯殿山口から登り始めたとのことしばらく待つことになるので柴灯森まで下りて合流一緒に再度山頂へ知人おひとりと姥ヶ岳から姥沢へ下山 ...
『 月山・八合目~山頂 』
8月初旬なぜか車で眠ると熟睡できる車中泊しに月山八合目駐車場へ家の庭でも車中泊できるがここだと簡単に朝陽の山風景が見れる夜はガスガスで少し怖かったけれど熟睡目覚めると星がふたつ見えていた弥陀ヶ原へ やはり早朝は気持ちが良い幻想的な朝を迎え、満足山頂へむかう ...
『 早池峰山 』
2022-07-19ここしばらく週間天気予報を見ると私の休日は 雨か雨寄りの曇りマークその前後は晴れ気のせいだろうかシカたない・・・しずくがイイカンジしっとりぬれて色鮮やか人が少なく、とても静か霧深さは幻想的早めに下山して気仙沼へお寿司ランチしに行きました ...
『 山岳写真クラブ仙台 』写真展
2022-07-12~7-17おかげさまで山岳写真クラブ仙台『想いの山2022』写真展を開催することができましたそして、無事に終えることができました( ご報告、お礼がたいへん遅くなりました )期間中、大雨による緊急速報がスマホから鳴った時は「地震か?」と写真展の中止を覚悟し ...