月山頂上小屋の営業が終了する前に
肘折口から山頂へ
歩き出して30分ほどで日の出
大森山のブナの道に斜光がさす
大森山西鞍部から湯殿山碑あたりまでは
幅の狭いトラバース道
足を滑らせないように注意しました
湯殿山碑
猫又沢
この日はどこも水量が少なかった
赤沢川

国立公園の境界
はじめて見た時は驚いた『登山道入口』
紅葉黄葉はまだ早いけれど
色づいている葉も少しある
八重っぽいチングルマ
念仏ヶ原
気持ちの良い木道はあっという間に終わり
清川橋まで下る
清川橋からの登りは道が崩れぎみ
行けないことはない
どなかが付けてくれたロープにもたすけられました
次に越える斜面
ダケカンバが見える
もうすぐ山頂
賽の河原から山頂へ上がる途中で
友人が待っていてくれました
翌日、肘折口までまたひとりで戻る予定だったけれど
友人が姥沢から肘折口まで車で送ってくれることになり
小屋泊まりから一緒に楽しい時間を過ごせました
夕陽
朝日連峰側が焼けた
月山頂上小屋名物、山菜づくしの美味しい夕食
月山筍の天ぷらだー
きのこ汁の美味しいこと美味しいこと
ごま豆腐
この日、他に小屋泊まりの3名様
『 はじめまして~ 』と思ったら
女性ふたりは、なんとお会いするのが3度目だった
夜は星空と国際宇宙ステーションを見ることができました
朝

姥沢へ下山
水場の確認をしたくて清見川へ立ち寄り

下山後は いつもの清右衛門そばへ寄って
肘折まで送ってもらいました
ありがとう
肘折口から山頂へ



幅の狭いトラバース道
足を滑らせないように注意しました


この日はどこも水量が少なかった



はじめて見た時は驚いた『登山道入口』

色づいている葉も少しある





行けないことはない
どなかが付けてくれたロープにもたすけられました

ダケカンバが見える


友人が待っていてくれました
翌日、肘折口までまたひとりで戻る予定だったけれど
友人が姥沢から肘折口まで車で送ってくれることになり
小屋泊まりから一緒に楽しい時間を過ごせました



月山筍の天ぷらだー
きのこ汁の美味しいこと美味しいこと

この日、他に小屋泊まりの3名様
『 はじめまして~ 』と思ったら
女性ふたりは、なんとお会いするのが3度目だった
夜は星空と国際宇宙ステーションを見ることができました
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆
朝




下山後は いつもの清右衛門そばへ寄って
肘折まで送ってもらいました
ありがとう