2022-10-19
また仕事の予定が変わって山へ行けることになりました
my年間予定
秋に行きたい ( 秋に歩きやすい ) リストから選考
蔵王ダム
少し前に登山口を下見していたので諸々スムーズに
やはり下見は大事
栗とドングリがたくさん落ちていました
幅の狭いトラバース道は
落葉に足がのると滑るので注意
八方沢への下りは道が崩れている場所もあり
八方沢は靴を脱いで徒渉
地理院地図に登山道が載っていないのね
ということで時計まわり


首が痛くなるほど紅葉を満喫
この後、まさか雨とアラレが降るなんて・・・

1100mあたりにある水場は湧水でした
ここまでで
クマと思われる新しいフンを3盛発見
八方平避難小屋
ここで唯一人間に遭遇
北へ進みます
展望がなく、長い、と言われる北蔵王の縦走路
秋 ( 初冬 ) は歩きやすいかもしれません
紅葉終わりがけの落ち着いた色合いも
趣があります
名号峰では風と小雨
寒いので少し進んだ風の当たらない場所で休憩
小雨がバラバラとアラレに変わりました
すぐに止んだので、ゆっくり休憩
追分へむかう
不帰の滝
追分から蔵王ダムへ下ります
こちらはアオモリトドマツの香り
沢渡渉の他、小沢、涸沢 等 何ヶ所か渡る

今日来てよかった
と思いました

ダムに下る手前の道は
地理院地図でなく、山と高原地図を参考にしました
また仕事の予定が変わって山へ行けることになりました
my年間予定
秋に行きたい ( 秋に歩きやすい ) リストから選考

少し前に登山口を下見していたので諸々スムーズに
やはり下見は大事


落葉に足がのると滑るので注意
八方沢への下りは道が崩れている場所もあり

地理院地図に登山道が載っていないのね
ということで時計まわり



この後、まさか雨とアラレが降るなんて・・・


ここまでで
クマと思われる新しいフンを3盛発見

ここで唯一人間に遭遇


秋 ( 初冬 ) は歩きやすいかもしれません

趣があります

寒いので少し進んだ風の当たらない場所で休憩
小雨がバラバラとアラレに変わりました

追分へむかう

追分から蔵王ダムへ下ります
こちらはアオモリトドマツの香り
沢渡渉の他、小沢、涸沢 等 何ヶ所か渡る

突然、パっと赤が目に入る
あまりの美しさに思わず声を上げてしまった
あまりの美しさに思わず声を上げてしまった

と思いました


地理院地図でなく、山と高原地図を参考にしました