2019-08-20(金)~21(土)

前回に続き、月山のまだ訪れていない場所をめぐってみよう~

頂上小屋泊で肘折コースを往復するとのお声掛けにのっかり
心躍るものの
ひと月ぶりの山歩きがロングコースの肘折往復・・・不安だ

以前登山口を下見に行って、ひとりで歩く予定の時は3時発を考えていた
が、まさか3時発とは言えない
清川橋越えた急坂で足もツリそう ( 前回のトラウマ )

申し訳なかったのですが、コース変更のお願い
長距離の車移動となってしまうけれど
肘折登山口に1台デポしてネイチャーセンターから歩き始めませんか、と
(  行くのやめる選択肢はないの )

「 わ~い 縦走縦走~ 」 と返信いただき、不安は解消
往復したかっただろうに・・・すみません


006-1006-1
石跳川沿いのコース、
積雪期は何度も通ったけれど登山道を歩くのは初

009-1009-1
湯殿山が近い
スキーで滑ったのはあの辺かな
滑ったといっても滑降でなく、ほぼ滑落

011-1011-1
スッキリしていて歩きやすい

022-1022-1
姥ヶ岳が見えてきた
装束場で休んで上へ

033-1033-1
白っぽい景色の中登頂 ( 途中写真ナシ )
「寒くない」 といいつつ、半袖から出た腕が鳥肌だったらしい

肘折から歩かなくて良かったかも、と、この時思いました

小屋に入るとストーブが
あったかくてほっとする~ありがとうございます

039-1039-1
噂に聞いていた 月山頂上小屋のお食事
おいしそうで本当に美味しい

小屋は9月23日までなので、間に合うように今回の山行日を予定しました
また願いが叶った

037-1037-1
しつこいようですが・・・全部おいしかった~

047-1047-1
初対面のみなさんとも
お互い近況報告したりして、和やかな雰囲気

055-2055-2
庄内の夜景

064-3064-3
晴れました

068-1068-1


087-1087-1


091-2091-2
海にうつるのは、影月山

099-2099-2


102-2102-2


112-1112-1
下からの天使の梯子
何の光だろう

131-1131-1
美しい朝に長居をしてしまった
さ、下りよう

153-1153-1
早いかと思ったけれど
草紅葉も見ることができた

158-1158-1


159-1159-1
色づき始めている

167-1167-1
やはり清川橋まで急坂

173-1173-1


181-1181-1
イワショウブを撮る余裕もあり

195-2195-2
いいところだなぁ~と、感激

204-1204-1


209-1209-1


214-1214-1
念仏ヶ原避難小屋
およそコースの半分まで来た
ずっと痛みのあった足が痛くない
歩いているうちに治ったのかな

235-1235-1


237-1237-1
小熊かと思った

245-1245-1
湯殿山碑を過ぎて、長いトラバースが続く
大森山西鞍部の西側は一部下草が茂っているところも
肘折から歩いた場合、ギョッとするかも
下見の時とはかなり違っていた

255-1255-1
元気なまま無事到着

DSC_8743dsc_8743
お疲れさん会は 「 蛙の子 」 にて山菜たっぷりの山そば  
感謝です