2019-10-28(月)
面白山高原駅近く、コスモスベルグのスペースに車を置き、
もう1台で二口峠へ向かう
ベルグ(ベルク)とは、ドイツ語で「山」らしい
2019年8月、しばらくぶりに開通した、林道「二口線」
縦走路北側の登山口は県境からおよそ800m宮城県側へ
林道が車両通行止めだった時と比べ、
糸岳へはあっという間に感じるほどすんなり登頂 (自分比です・急坂です)
石橋峠付近の笹薮は、情報通りスッキリ刈払い済
ありがとうございます
甲岩は紅葉中
岩ゴロな眺めの良い尾根で休憩
大東岳の上には可愛らしい雲が流れていました
「 林檎をどうぞ 」 って、 うさぎさんになってる (*^_^*)
小東岳へ立ち寄り、先へ進みます

笹薮、猿鼻山からもけっこうな距離が続いていたのですね
気持ちの良い道になっています
猿鼻山~南面白山はこの日に刈払い作業中でした
数年前も刈払い日に歩いたので同じお兄さんと再会
南面白山山頂でいろいろお話を伺いました
さあそろそろ下山しましょうか、という時
ひょっこり男性が現れました
権現様峠から登ってきたとのこと
またいろいろお話を伺い、
少々歩き足りなかった私たちも
権現様峠経由で下山することに
人との出会いのタイミングって不思議なものですね
初めて歩く道はワクワク
権現様峠からは (奥新川峠でない)北西の道へ
途中、空気が黄金色に見えるほどの黄葉
これぞ二口の色付きっぽい
光が当たるのはあとわずかな時間
登山道は明瞭でしたが
気の抜けないトラバース道や躊躇してしまう沢徒渉
注意しながら、山歩きの醍醐味を楽しめました
下山後、二口峠まで車回収に
山が夕日に染まっていました
面白山高原駅近く、コスモスベルグのスペースに車を置き、
もう1台で二口峠へ向かう
ベルグ(ベルク)とは、ドイツ語で「山」らしい

縦走路北側の登山口は県境からおよそ800m宮城県側へ
林道が車両通行止めだった時と比べ、
糸岳へはあっという間に感じるほどすんなり登頂 (自分比です・急坂です)
石橋峠付近の笹薮は、情報通りスッキリ刈払い済
ありがとうございます
甲岩は紅葉中
岩ゴロな眺めの良い尾根で休憩


小東岳へ立ち寄り、先へ進みます


気持ちの良い道になっています
猿鼻山~南面白山はこの日に刈払い作業中でした
数年前も刈払い日に歩いたので同じお兄さんと再会
南面白山山頂でいろいろお話を伺いました

ひょっこり男性が現れました
権現様峠から登ってきたとのこと
またいろいろお話を伺い、
少々歩き足りなかった私たちも
権現様峠経由で下山することに
人との出会いのタイミングって不思議なものですね

権現様峠からは (奥新川峠でない)北西の道へ

これぞ二口の色付きっぽい

登山道は明瞭でしたが
気の抜けないトラバース道や躊躇してしまう沢徒渉
注意しながら、山歩きの醍醐味を楽しめました
下山後、二口峠まで車回収に
