イメージ 1
 
さて、私たちは いったい何をしているのでしょう ?
 
                          答えは最後に・・・
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
丸森のとある登山口へ 7時集合。
早起きの私   5時半にはもう丸森に着いてしまいました。
朝日スポットを探したのですが見つからず、おひさまも雲にかくれんぼ (>_<)
 
 
この日はいくつかの山岳会が合同で遭難救助訓練を行いました。
細かい内容に関してはブログに載せて良いものかわからないので省略しますね。
 
イメージ 4
 
垂直壁での上げ下ろし救助訓練です。
新機材も登場しました。 ( うしろの三角 )
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
自己紹介やいろいろお話しながらのランチタイムが無くて残念でした。
「訓練」 だということを忘れていた自分。。。
( 交流会は前夜祭だったみたいです )
 
イメージ 7
        ( 奥の青い服の方の立っている場所覚えててくださいね )
 
命がけで救命を行うためにはいろいろなお約束があるようです。
ロープ一本一本に役割があり、結び方も重要。
私は、訓練というより体験 ・ ・ ・ いや、見学   トランシーバー係りをしました。
 
ところで、岩の上にいる時はわからなかったけど
                                    ↓ 下から見るとこんなだったんですよー
イメージ 8
 
先ほどの青い服の方はあの角っこに立ってたわけです 
 
イメージ 9
 
壁を登っているのは訓練と関係ない方です。
 
イメージ 3
 
今回の新機材を使うと、ロープが岩と摩擦するのを防いだり
恐怖心や揺れを軽減出来たりと、メリットが確認出来たようです。
 
私的には、チンプンカンプンだった資料が
体験(見学)後には意味がわかるようになりました。進歩です。
 
新機材は単管で組み立ててあるので、帰りは分解して山から下ろしました。
                           ※ 1枚目の写真の答え (^_^)