2014 2/26(水)
6:45 セントメリースキー場からスキーで登り始めました。
仙台山想会の雁戸山山行が3月に予定されていますが、
私は仕事のため不参加なので、下見に同行させていただきました。
会長は下見なので頂上まで行く気は無い様子。
「行けたら行きましょうよ、行けたら行きましょうよ、行けたら行きましょうよ、、、 」
とつぶやいてみました (^_^)
しかし、ゲレンデの登りはキツく、ゲレンデトップに到着した頃は
「雁戸山の見えるところまでも行けるかしら・・・」 と一変して弱気。
※プラネットコース(上級)は「先日の大雪の影響で、ゲレンデに一部亀裂が発生し
雪崩の危険が生じるため閉鎖をしております」と、あとから知りました。
いったん下って西側(西南西)の尾根に取りつきます。


青空から元気チャージ 。


後烏帽子と屏風岳。 はじめて見るアングルです。

南雁戸山と北雁戸山が見えます。



11:10 尾根の端っこ、雁戸山へ向けて下る手前。
時間も天気も私の体力も (^_^) 問題ないので雁戸山の頂上を目指すことに。
スキーはデポしてワカン装着。
登る予定ではなかったのでアイゼン&ピッケルは持参しませんでしたが
気温の高さから雪面(氷面)もガッチガチでなく 行けそう。


凍っている箇所もキックとワカンの爪で対処できました。

11:50 登頂 (分岐)


この景色を見たかったの~!
鳥海山も月山も見えたのですが、下界は黒い霞に覆われています。


越えてきた尾根。

無風だったので、ゆっくりお茶して下山 

水も多めに持ってきて良かった。
12:25 下山開始。



1385m ピークへ撮影のため立ち寄り。 13:20。


15分ほど登り返した小ピークで スキーのシールを外しました。
そこまでは良かったのですが ・ ・ ・ やはりスキーは苦手です。
ゲレンデに着く頃はもうクタクタ。
一部スキーを外して担ぐ場面も (^_^;) ゲレンデなのに
15:30 下山完了。
憧れの雪の雁戸山へ登れて達成感いっぱいです。
「下見に同行」、というより私の願いにお付き合いいただき
会長、ありがとうございました。