槍ヶ岳① のつづき


イメージ 2


 安達太良山じゃないよ。


イメージ 12

登りと下りは違う岩場を通るようです。

イメージ 13

イメージ 14




イメージ 1

それでは、いざ。


イメージ 3

登り始めてすぐ、裏っ側(小槍側)へ。


イメージ 4

足場がわからず立ち止まっている人がいました。
ハシゴと岩場を登り、だんだん高度が増します。


イメージ 5

最後は9mのハシゴ。
あの、槍ヶ岳の槍の先にもうすぐ立てる・・・という気持ちがよぎります。
でも今はハシゴを上ることだけに集中しよう。
何も考えない考えない。


イメージ 6


イメージ 7

ああ、これがてっぺん。
1週間前には まさかここに来るなんて思ってもいなかった。


イメージ 8


イメージ 9

東鎌尾根方面。


イメージ 10

カメラだけ持って登ったけど、緊張から喉がカラカラ。


イメージ 11

ガスが向かってきてる。 慎重に下山。 この後は晴れたり曇ったり。


イメージ 15


イメージ 16

ヒュッテ大槍。


イメージ 17


イメージ 18



イメージ 37

 小屋の前に岐阜県のゆるキャラ 『ミナモ』 ちゃんが!

 槍ヶ岳登頂と槍ヶ岳山荘に泊まるのが夢でした。
 このテラスにも座ってみたかったの。


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21

夕焼けは雲に隠れて少しだけ。

イメージ 22

夜空もモヤって星も少しだけ。

小屋の窓から槍ヶ岳と空が見えます。
この日はなかなか眠れず窓から外を眺めていました。
空がだんだんクリアになって星が見えてきたので
カメラを持って外に出たら、曇ってしまいました。

同室の方も出ていたのでしばらくお話することが出来て楽しかった。

イメージ 23

朝も雲が多く、朝陽は少しだけ。
太陽柱が出ました。


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28

南側。


イメージ 29

北側。


イメージ 30


イメージ 31

もったいないけど下山。

イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36

槍ヶ岳山荘から上高地まで一気に6時間。
下山口は仙台の家の玄関だもんね。

バス&お風呂諸々で2時間。
車で9時間 (SAでの道草込)。

イメージ 38

遠かったー。
けど、あっという間だったー。