2016 5/8(日)
① の続きです。
休憩後、二口峠から糸岳へ。

広めの駐車場がありました。
通行止めになることの多い峠道ですから
こちらの登山口まで車で入れる日は貴重なのではないかしら。

休憩後のキツイ登りを頑張って

糸岳登頂。

登山道や山頂の一部が眺め良く刈られていました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

先へ進みます。

石橋峠。

広々と綺麗に仕上げられた登山道。
本気の刈払い魂を感じます。

カタクリも咲いてたよ。

甲岩。 私はすごく怖いんだけど・・・。

小東峠で2回目の大休止。


「 Shotodake 」 ?
まんざら 間違いというわけではないらしい。
現在は「コアズマダケ」と呼んでいますが、どうなのでしょう。
現在は「コアズマダケ」と呼んでいますが、どうなのでしょう。

小東岳山頂へ。

山頂名が無い ( 倒れてる ) 。

「 ずいぶん歩いたねぇ~ 」


最終ピークの南面白山がすぐそこまで。

その前に 猿鼻山。

樋ノ沢避難小屋がチラリ。



とうとうここまで来ました。

大東岳の存在感大。


足場がデンジャラス。

長旅もあと少し。
ってところでコケたりしますから、気持ちを引き締めて。
ってところでコケたりしますから、気持ちを引き締めて。
お家に着くまでが山行。

無事コスモスベルグへ下山。
車で笹谷峠まで戻りました。
SONEさんにペース調整をしていただいたおかげで
車で笹谷峠まで戻りました。
SONEさんにペース調整をしていただいたおかげで
長距離・長時間 ( 17.5km・10時間 ) の縦走ながら
疲れることなく 体力を残して
終えることができました。 すごい!
