2016 10/11(火)
まずは秋保のひまわりを眺めて。

秋咲きの向日葵。

二口林道からの磐司岩。

二口林道ゲート手前の登山口へ。


沢渡渉して、白糸の滝。

白糸の滝上部から。 すごいスライダー。

とにかく急登。
でも、そんなにイヤじゃない。
でも、そんなにイヤじゃない。

臨潭 (のぞき)。


仙台神室の紅葉、10/1からあまり下ってないような。


望洋平。

ブナと笹の森。

糸岳、北石橋の分岐。

1度目の糸岳登頂。

目指すは小東岳。

しかし、ショック!
石橋峠後、笹藪。
春は刈り払い後で、問題なく通れましたが
石橋峠後、笹藪。
春は刈り払い後で、問題なく通れましたが
数日前、深夜に熊の特番を見てしまったこともあり
やや引き気味の私。
やや引き気味の私。
しかも、笹藪に 熊が寝た跡? くらいの笹つぶれスペース。
引き返すことに。
また来よう。
引き返すことに。
また来よう。

2度目の糸岳登頂。


笹藪ありませんように、と願いながら糸岳登山口へ下山。


無事下山。

林道を歩いて戻ります。

男性1名が歩いてきて驚きました。
あちらも驚いたことでしょう。



来年、道路を舗装するとのこと。
車両通行するためには舗装だけでなく
落石諸々の対策も必要なので
山の斜面はほとんどこんな感じになってしまうのかしら。




二口の大自然に触れて、
林道が開通されなければ良いと思ってしまったのでした。 つぶやきです。

秋保にも、子生婦(こんぶ)岩みっけ。