2017年 7/7(金)
大阪から仙台入りした友人を仙台駅東口でピックアップ。
時間は0時30分。
秋田駒ヶ岳八合目登山口へマイカー規制時間前に入る計画。
時間は0時30分。
秋田駒ヶ岳八合目登山口へマイカー規制時間前に入る計画。
大阪の友人とは、
5/3月山~5/4鳥海山、5/12氾濫原、6/17秋田駒ヶ岳へ一緒に行っています。
(ご一緒していませんが友人は他の山もめぐっています)
(ご一緒していませんが友人は他の山もめぐっています)
こんなに東北へ通ってくれて、なんてフットワークが軽いのでしょう。
6/17、残雪に覆われた馬場の小路を歩き、
ここ一面に咲くチングルマを見たいと願い、また訪れたわけです。

八合目駐車場で空が赤く染まってきました。

歩き出して間もなく日の出。

朝焼けにハクサンチドリ。

奥に見える水色の空が とても美しかった。

いつも丁寧に撮影している 友人・ゲキさん。
前回は真っ白で景色が見えなかったものね。
前回は真っ白で景色が見えなかったものね。

ピンクと白のグラデーション。

阿弥陀池、小屋までは行かず男岳と横岳の鞍部へ。
谷のチングルマが気になって気になって仕方がありません。
上から見ても、急坂を下りても見当たらず。
残雪の量や阿弥陀池付近の花の様子から
残雪の量や阿弥陀池付近の花の様子から
谷のチングルマは適期なはずなのに・・・無い。
落胆無言のまま進むと
落胆無言のまま進むと

あった。

咲いていてくれた。

良かった。


去りがたくて何度も往復。







次はコマクサ。
遠くにたくさん、まるで埃を散らしたように咲いてる。

エゾツツジもすごい。

なにこれー! と、叫ぶ人々。

トトロの岩って呼ばれているらしい。
今回は 馬場の小路→大焼砂→横岳→馬の背へ。



八合目登山口へ戻り、バスの後についてマイカー規制道を下山。
次は月山へ。 つづく。