2018年  8/19(日)


イメージ 1

月山へ向かう途中、
朝の釜房湖。


イメージ 2

月山リフト乗り場に展示していただいている写真を替えに行きました。

そして、上駅でお仕事する Hさんとリフト一番乗り。

リフト脇の木に付けられた隠れキャラをいろいろ教えてもらいました。

あんなとこやこんなとこにあんなのやこんなのが!

( 帰りはひとつも見つけられず・・・ )



イメージ 3

朝日連峰を目で辿る。


イメージ 4

姥ヶ岳から山頂へ続く道。


イメージ 5


イメージ 6

賑やかな空。


イメージ 7


イメージ 8

秋っぽい。

山頂は風があり寒い。
と思ったけど、
北の三角点側へ行くと風が無く暑い。

まだ夏か。


イメージ 9


イメージ 10

ミヤマリンドウがたくさん咲いていました。


イメージ 11

佛生池小屋まで下りてみます。


イメージ 12


イメージ 13

佛生池小屋のソフトクリームを食べてみたかったの。

満足して下りた道を登り返して戻る。


イメージ 14

粟島が見える。 後ろにも島っぽい影が。 佐渡島か。

私が北側へ下りる時、500mlのペットボトルだけを手に持って登って行った男性が
他の登山者から水を分けてもらっていました。
まだ登頂していない様子。
登山の装備はない。
分けてあげていた人が
「 困ったときはお互いさま 」 と優しい言葉をかけていました。
間違いではないけど、少し違う気がする。

山頂には人がいっぱい。
混雑を避けて休憩。下山。


イメージ 15

牛首から下ってリフト上駅へ。
リフトで下山。

別のHさんにアイスコーヒーをゴチになり
元気いっぱい駐車場へ。 往復リフトだったからね。


イメージ 16

帰りは月山ガイドのSさんのところへお立ち寄り。