2019-05-04(土)


日本海側の BLUEさん と太平洋側の私

比較的合流しやすく & 行きたかった月山へ


イメージ 1

志津のゲートが7時から解除されると思い
6時40分くらいに到着したら、もう開いていた
夜間通行止め終了していたのかな

もっと早く行けたのに~と、損したような
予定より早く入れて、得したような


イメージ 3

姥沢小屋跡から取りつき


イメージ 2

奥のシルエットは笹谷・二口方面


イメージ 4

雪庇まで見えるほど明瞭な朝日連峰は
見えた喜びよりも
そこに行きたいというモヤモヤした気持ちの方が大きかった


贅沢だなぁ


イメージ 5

広い

そういえば
「 ここに名称があるといい。 『 姥沢カール 』 ってのはどうだ! 」
と、山の師匠 S氏が言ってました



イメージ 6


イメージ 19

山頂の南から葉山


イメージ 7

神社はまだ雪の中
屋根は出ていました


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

鳥海山も見えたし


イメージ 20

山頂で休憩

コーヒーと フルーチェ作ってみました


イメージ 12

帰りは 柴灯森・金姥・姥ヶ岳・経由で


イメージ 13

振り返ると人が蟻のよう

BLUEさん撮ってる撮ってる


イメージ 14

いつもと違う表情の姥ヶ岳


イメージ 15

雪に刺したストックを抜くと中が水色に


イメージ 16

湯殿山麓、ブシ沼方面へも行きたいと思い
車1台も途中に駐車してきたのだけど
欲張らないことにしました

焼山尾根は眺めるだけ


イメージ 17

そのかわり、車に戻ってから
弓張平あたりでウロウロ


イメージ 18