カテゴリ: 蔵王連峰

2023-01-23好天でないにしても見通しがあれば・・・飛ばされるほどの強風でなければ・・・せっかくの休日山に行きたいものである笹谷峠にて現地判断ということにして行ってみる特に問題なく カケスガ峰ちょうど カケスガ峰で日の出積雪期の楽しみのひとつは前山の上を歩けること ...

2023-01-13白石スキー場から月あかりは ヘッデン無しで歩けるほど昨年、同時期同時間に歩いたときは途中から雲の中に入ってしまい漆黒の闇でした今回はメンタル的にも快適積雪期は東尾根不忘山山頂は通過点ここからは風が強い汗っかきな私の防寒 ( 汗冷え ) 対策は『 ゆっく ...

2023-01-06昨年29~1月10日までの間休みは2回両日共山に行けているので満足すみかわPから暗いうちの歩き出しもひとりでないと全く躊躇しないOさんがご一緒してくれたので心強い稜線に雲が見えたのでひとりだったら駐車場で車を出ることなく帰っただろうそれにしても日に3度 ...

2022-12-282022年 締めくくりは蔵王へそこだけ極端な朝焼けだなぁあとみトップから中央コースを歩くことができましたエコーライン井戸沢付近は雲の中稜線は、なかなか晴れない日が続く樹氷の確認ができたので戻ろうかなと思いつつライブカメラを確認すると・・・・なんか晴 ...

2022-12-125時には すみかわPに到着していたもののしばらく天候待ち7時スタートあとみゲレンデから大黒天へ大黒天から先、刈田岳方面は荒天な様子ただ、少~しずつ空が変化している気がする山形蔵王のライブカメラを確認しつつ体が冷えないように、うろうろ歩き回るしかし ...

2022-11-22鉄塔経由の道で あけら山へマップ ←蔵王古道の会HPより蔵王連峰上部は雲の中でもここはスッキリノササゲ 登頂後七五六山展望台で少し休憩数年前は青麻山経由であけら山まで行っていたけれど西側の道がすっかり整備され、あけら山のみ登頂できる蔵王連峰修験の ...

2022-10-19また仕事の予定が変わって山へ行けることになりましたmy年間予定秋に行きたい ( 秋に歩きやすい ) リストから選考蔵王ダム少し前に登山口を下見していたので諸々スムーズにやはり下見は大事栗とドングリがたくさん落ちていました幅の狭いトラバース道は落葉に足が ...

2022-08-27蔵王古道を行く 第9回御山詣り 一般参加者を募って、遠刈田温泉の刈田嶺神社里宮から刈田岳山頂の刈田嶺神社奥宮まで歩きます( 澄川スタートの体験コースあり )古道には生まれ変わり、輪廻転生にかかわる地名が点在しています立ち寄ったり近くを通ったりしながら ...

2022-05-30毎年休日と天候が合わずしかも早めに行ってしまう花の ( 咲く前の ) 南蔵王今年も曇り予報だけど行ってみました曇り予報は雲海でした良い朝陽をみることができ、すでに満足ミネザクラが咲いてるユキワリコザクラも咲いてるまさに雲の海ハクサンイチゲも咲いてるラ ...

2022-05-05今年も連休は連勤 ( ふたつの仕事 )前日、エコーラインは大渋滞とのこと夜間通行止解除となる前に静かな夜明けの蔵王へ開眼人が来る前に帰ろう ...

↑このページのトップヘ