2015年06月

2015 6/21(日) 奥松島の大高森へ。 登山口は3ヶ所あるようです。 私は表登山口からしか歩いたことがありません。 下山して車移動。 嵯峨渓の乙女ヶ浜へ。 テイカカヅラ というのだと思います。 風車みたい。 ...

2013 6/20(土) 仙台山想会山行です。 パノラマコース登山口に駐車→西ノ又コース登山口から青空の下歩き始め。 緩やかな道を進んでいきます。 3回渡渉する西ノ又沢は第1第2渡渉点に吊り橋があり、 ひと ...

2015 6/15(月) AM5時、 姥沢小屋跡から登りはじめました。 駐車場には前泊らしき車が数台ありましたが 西から 月山上部を覆い隠すように流れる雲を見て 出発を躊躇していたのかもしれません。 そもそも、そんなに早く出るつもりはなかったのかもしれません。 ...

2015 6/7(日) 前回、金ヶ崎駒ヶ岳から焼石岳を眺め、 「今頃ハクサンイチゲが満開かな~行きたいな~」 と思っていました。 土曜は山想会の小屋開きイベントでしたが仕事で行けず、 焼石岳へのお誘いは天の声のようでした。 ichicoさん、うめちゃん、、おっ ...

2015 6/2(火) 月に一度の里山教室、6月は金ヶ崎駒ヶ岳へ。 うがい清水のある登山口から山頂へ向かいます。 うがい清水の水は枯れそうな流出具合でしたので 気持ちだけうがいさせていただきました。 森林浴を楽しみながら歩きます。 ハートの形の石発 ...

2015 5/30(土) この山行は山想会委員長が、大滝のテレビ映像をご覧になり、 「ぜひ、会員にも観てもらいたい」と企画したもの。 その映像の撮影者が東野会長でした。 梅花皮(カイラギ)大滝は、温身平から梅花皮沢にそって石転び沢に向かう途中、 1 ...

2015 5/12(火) 5月の里山教室は雨乞いの山でした。 登山口に到着したとたん雨が。  でも、すぐ止みました。 雨呼山が 「 ようこそ~ 」 って迎えてくれたのかも (^_^) じゃがらもがら?    冗談のような名前ですね。 ジャガラ ...

↑このページのトップヘ