2023年02月

2023-02-28山岳写真クラブ仙台・写真展の開催を毎回放送してくださるミヤギテレビさんネットやお知らせハガキだけでは伝わらない方々へテレビ放送の力はありがたいです3月14~19に開催予定の写真展も開催初日、取材していただけることになりました放送の際、撮影風景も入れま ...

2023-02-27晴れ予報だったので姥沢あたりで星を撮ろうかと向かったらなに、この雪!吹き溜まりを勢いで突破するもどんどん吹き溜まるもう限界私が立往生してしまえば除雪車も入れなくなってしまういや、その前にこの吹雪の中登れない星撮影無理志津温泉までも行けず何もかも ...

2023-02-20~21建て替え工事のため、2023年3月いっぱいで営業をお休みする『 くろがね小屋 』現在の小屋に泊まっておきたい山人で予約はいっぱい私たちは昨年すでに予約済( 仕事の早いМ村さんのおかげ )大阪・Gさん、長野・M村さんとK田さん、秋田・Mティ、山形・あかねず ...

2023-02-18会山行で栗子の隧道へ訪れる人が多く観光地のようなイメージだったけれど車を下りてから2時間くらいは歩くのねすごい氷筍凍ったときにできたのでしょう羽みたい上からはツララ雪まくりまくり ...

2023-02-14今季は行かないつもりでいたけれど行ってしまった大黒柱が落ちていた将来この氷瀑の写真を見たらあ、2023年のねとすぐわかるこれはこれで貴重大自然作 2023年の作品吹雪の氷瀑が撮れるかと思ったけれど降雪はそれほどでもなかったひなん小屋まで行ってみた満足馬 ...

2023-02-08志津温泉、雪旅籠の脇を通過きっと、あかねずみさんの雪ウサだ冬期通行止めゲートから歩き出す2月の月山の雪はすごい各地、雪少なめって言われているけどこちらは12月にどっと降っているせいかしっかりと積雪二人でラッセル交替しながら登る夜明け前の姥沢夏は近い ...

2023-02-05山の会のイベントのひとつ『 樹氷を見る会 』ところが今季は1月14日の雨でかなりの樹氷がとけてしまいましたその後、少し持ち直したもののすくすく成長することはできずま、それでも大自然のことですからそれも表情のひとつとして記録しておきたいと思います小雪舞 ...

↑このページのトップヘ