「 宮城県の山 ( 山と渓谷社 ) 」 に載っている中で、
 
コースの難易度 体力度+危険度  総合一位の水引入道に挑戦。
 
 
その日、山大好きミッチーさんは町内会の草刈りがあり、
 
私は前夜町内会の夏祭りがあったので、
 
登りはじめは気温の上がったAM 9時 ( 汗 ) 。
 
白石スキー場はユリがキレイです。 
 
イメージ 1
 
前回は単独での安達太良山だったので、
 
お話しながら登る山は楽しくて時間が早く感じました。
 
イメージ 2
 
コガ沢コース、噂の沢と急登は、
 
新しく鎖が架けてあったり道が整備されていて、歩きやすくなったそう。 
 
急登の間もふたりのおしゃべりは止まらず。
 
展望が開けると益々気持ちがUP ♪
 
水引平の手前で男性4人が休憩していました。
 
「 賑やかなのが来たな~(笑)  」 
 
私たちの声が南蔵王に響き渡っていたようです。
 
これでは熊が寄り付く心配も無い・・・とのこと ^_^;
 
一時、池塘とお花畑の道を通って  屏風岳手前の急登へ
 
PM1時 屏風岳でランチ休憩。
 
一緒になったご夫婦は
 
「 月山へ行ったけど雨が降ってたから急遽宮城蔵王に変更したの~ 」  と。
 
絶対登りたかったんですね (^_^) その気持ちわかります。
 
 
南屏風岳~不忘山 はお花がいっぱい  名前はわからないんですが・・・
 
ゆっくりゆっくりお散歩です。
 
 
イメージ 4
 
イメージ 3
 
思えばミッチーさんとはじめて出逢ったのもここでした。
 
 
不忘山では おひとりのゴキゲンな男性とお話出来ました。
 
早朝、白石スキー場まで車で。そこから自転車で白石駅前まで出て
 
バスで刈田岳へ  ~~~不忘山
 
達成感いっぱいの表情で下りていきました。
 
 
翌日、久々の筋肉痛。
 
おしゃべりに夢中で気付かなかったけど
 
水引入道はやはりキツイコースだったのかも・・・