2012 8/23(木)
 
山想会の先輩Kさんと白石スキー場から7時出発予定で待ち合わせ。
なのに6時に到着してしまった私。    あれっ、Kさんも数分後到着 (^_^)
6時30分に水引入道へ向けて出発。
 
ゲレンデの向かって右方向へ進み登山道へ。
 
樹林帯を進みます。 
 
イメージ 2
 
二股の沢を越すと急登なのですが、
スタートしてからそこまでが長い! ( 1時間40分くらい )
 
イメージ 1
 
暑い
 
イメージ 12
 
急登は苦しいけど、高度がどんどん上がるので登った感があります。
 
イメージ 11
 
樹林脱出!  ガスってるけど見通しは良いよ。
 
イメージ 13
 
と思ったらすぐ稜線は消えました。 その後も 出たり消えたり 。
 
そしてとうとう目的の 『 水引入道 』   ・ ・ ・  の山頂名板 ( 標識? )
 
イメージ 14
 
maroさん が制作して担いで取り付けをされました。
おかげさまで 水引入道の山頂を踏んだ達成感があります。
maroさん、ありがとうございます!
 
イメージ 9
 
Kさんからいただいたスイカがとってもおいしかった~ (^_^)
 
イメージ 15
 
水引平を経て、2度目の急登を頑張り、稜線へ出ると青空です。
 
イメージ 16
 
中央右が水引入道。
 
イメージ 17
 
足元滑るので慎重に。
 
イメージ 3
 
虫、苦手なのに撮っちゃった。  目が合ったし (◎o◎)
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
気になるお花です↑  どなたかお名前をご存知でしたら教えてください。
 
イメージ 7
 
いろいろ咲いているのに写らない~
 
イメージ 8
 
2回、エコーラインから挑戦しましたが
強風により2回ともたどり着けなかった 不忘山山頂。
今日は風が心地良いです。
 
イメージ 10
 
白石スキー場へ下る道は相変わらず荒れてて、
補修しないのかな~と思ったら、弘法清水あたりに巻道が!
そういう方法もあるのね。
 
水引入道は私たちの貸切だったかもしれません。