2013 6/20(土)
仙台山想会山行です。

パノラマコース登山口に駐車→西ノ又コース登山口から青空の下歩き始め。

緩やかな道を進んでいきます。

3回渡渉する西ノ又沢は第1第2渡渉点に吊り橋があり、
ひとりずつ渡りました。



熊鈴ケースの巾着が可愛い~


ショウキラン。


トラバースしていく登山道は
片側が切れ落ちているので歩きにくい箇所があり、
時々補助用のロープが掛けられています。

第3渡渉点でもある「三十三尋の滝」近くで休憩。
しかし、虫がうるさくてゆっくりは出来ませんでした。
ここから急坂が始まります。

およそ1時間の登りを経て、暑さの和らぐ雪渓に出ました。

そしてついにキヌガサソウの群生地が。
白馬岳の約3倍で国内最大の群生地という噂でしたが、それほどだったのか・・・。
白馬岳の約3倍で国内最大の群生地という噂でしたが、それほどだったのか・・・。
他にそのような場所があったのかしら。


黄緑色の花は終わりかけ(?)かな。
綺麗でした。
綺麗でした。

この尾根を歩きたかったの。

ニッコウキスゲの咲く中、山頂まで素晴らしい眺めを堪能。


うめちゃん とバッタリ遭遇! 嬉しいね~。



小又山は昨年登ったよ。

小屋を見に行きました。
お風呂みたいに大きいバイオトイレでした(写真ナシ)。
お風呂みたいに大きいバイオトイレでした(写真ナシ)。

昼食後、記念撮影中に雨がポツポツ。
すぐに大雨。
すぐに大雨。

眺めを望めないパノラマコースでしたが、
皆で楽しく下山することができました。
ずぶ濡れで気持ちも曇りがちな時に
「沢登りしたつもりで、藪漕ぎしないだけマシ。」
と言ったTさんのポジティブさが印象的でした