2016 7/5(火)
東北自動車道もエコーラインも小雨の中を走行。
「里山を歩く」 受講者さん誰もが皆、「雨具かぁ~」と思っていたことでしょう。
私はスマホでライブカメラを確認。
「里山を歩く」 受講者さん誰もが皆、「雨具かぁ~」と思っていたことでしょう。
私はスマホでライブカメラを確認。
雨って感じではないぞ。
こういうことだったのですね。

お釜が蒸してる、みたい。

通行できるようになった馬の背。
レストハウスから860mまでは基本レストハウスへ避難します。
レストハウスから860mまでは基本レストハウスへ避難します。

それ以降、熊野岳側の馬の背は緊急避難路へ避難。


ここより熊野岳側にいた場合は基本熊野岳避難小屋へ。
登り辛そう。。。
登り辛そう。。。


晴れはねらえるけど、この景色は偶然。



熊野岳を後に。

振り返ると、さっきまで青空も見えていた熊野岳が
濃霧に包まれていました。

中丸山方面にもコマクサがたくさん。

ハクサンシャクナゲも。

ゴゼンタチバナの4枚の白は花弁じゃなく、ガクだったのかー。

見慣れないアングルの熊野岳と刈田岳。
この後、雨となり写真はありません。
この後、雨となり写真はありません。
当初中丸山コースを登る予定だったのですが
天候の関係でコースを逆にして良い景色を見ることができました。
立ち寄り温泉は新左衛門の湯。
立ち寄り温泉は新左衛門の湯。