2017年 4/14(金)
ひとり歩きを避けたい里山のひとつ大土ヶ森。 ( 自分比 )
ひとり歩きを避けたい里山のひとつ大土ヶ森。 ( 自分比 )
登山口に3台、車が駐車されていたので、ホッとしました。
登山口で歩き出そうとされたおひとりが
「ナカシィさんですか?」 と。
以前、貞山運河の勉強会でご一緒の やまぼうしさん でした。
4/10、お会いできませんでしたが同じ七ツ森にもいらしたそうです。
4/10、お会いできませんでしたが同じ七ツ森にもいらしたそうです。


渓流コースへ下りて
小さな沢を右へ左へ渡りながら進みます。
7回までは数えました。
小さな沢を右へ左へ渡りながら進みます。
7回までは数えました。

くじら岩を過ぎたところで、
いったん上部へ巻いて、再度下ります。

子生婦岩 (こんぶいわ)。

観察広場。


くま落とし坂。

鼻こすり坂。
岩や枝につかまり、
足だけでなく腕の力も使うことのできる急坂は、4本の力を発揮して
高度もどんどん稼げるのでそれほどイヤじゃない。
ここは手でよじ登らない急坂 ( ロープはある ) 。
なかなかたいへんです
なかなかたいへんです


でも、一歩一歩進んでいけば、いつかは山頂。

山頂東側の展望広場。


雪の栗駒山を見に来ました。

七ツ森も。

下山はいっき坂へ。
下ってすぐ花山自然の家への道標。
昨年の5月20日は ↓ こうでした。

およそ一ケ月で変わるものですね。
ところで、
花山青少年自然の家へ問い合わせたら、
こちらの大土ヶ森⇔花山自然の家間の登山道は
まだ整備(確認)されてないとのことでした。
道標が立派で入り口もスッキリしていると、
道標が立派で入り口もスッキリしていると、
先の道も整っていそうな感じがしてしまいます。

ひとりで大土ヶ森を歩きたくない理由はコレ。
ちなみに2013年11月はこちら ↓

昨年5月はこちら ↓


次は御駒山へ