2017年 8/26(土)
翌朝、晴れず。
シュラフの中でゴロゴロしているのにも飽きて
窓から外を眺めたり、外に出てみたり。
小屋で一緒の男性お二人は実は親子さんでした。
お持ちのカメラ機材がプロっぽいので伺ったら
お父様が山岳写真家さんとのこと。
そのお父様がカメラと三脚を持って風の強い外へ出て行きました。
何を撮っているのだろう・・・。
小屋へ戻ってから撮影した画像を拝見して驚きました。
そのお父様がカメラと三脚を持って風の強い外へ出て行きました。
何を撮っているのだろう・・・。
小屋へ戻ってから撮影した画像を拝見して驚きました。
詳しくは書きませんが、
どんな状況でも被写体はあるのだと、撮れるのだと実感。
「これは写真展にも出せる」と。 たしかに。
特別なものは見当たらず、天気も良くない、風もある。
「これは写真展にも出せる」と。 たしかに。
特別なものは見当たらず、天気も良くない、風もある。
そんな状況で撮影した画像が写真展!
自分の写真観が変わりました。
今回朝日連峰へ来て、こんな大きな収穫を得るとは。
自分の写真観が変わりました。
今回朝日連峰へ来て、こんな大きな収穫を得るとは。
来てよかった。
ちなみにお父様は分県ガイドにも関わっていらっしゃるそうです。
外は時々明るくなるものの、またすぐに真っ白。
天気予報も確認したいし、今夜は電波の届く大朝日小屋へ泊まろう。
荷物をまとめて出動態勢で出かけるタイミングを待ちました。
外は時々明るくなるものの、またすぐに真っ白。
天気予報も確認したいし、今夜は電波の届く大朝日小屋へ泊まろう。
荷物をまとめて出動態勢で出かけるタイミングを待ちました。

ブランチはフルグラ。
前回に比べ、かなり軽量化しています。
お二人にご挨拶をして、外へ。
お二人にご挨拶をして、外へ。
すると、竜門山山頂方面から小屋へ下りてくる方が。
管理人の石〇さんでした。
私の顔を見るなり 「明日は晴れるよー」 と。
管理人の石〇さんでした。
私の顔を見るなり 「明日は晴れるよー」 と。
前回、ご挨拶をして事情をお話していたのと、
私が竜門小屋へ泊まることをSくんから聞いていたようです。
Sくんも仕事が終わったら竜門小屋へ来ると聞き
Sくんも仕事が終わったら竜門小屋へ来ると聞き
大朝日小屋へは行かず、連泊することに。
天気同様ずっと曇っていた気持ちに、あたたかな日が射してきました。
空もやや明るくなってきたので、
天気同様ずっと曇っていた気持ちに、あたたかな日が射してきました。
空もやや明るくなってきたので、
ザックを軽くして西朝日岳方面へ行ってみることにしました。

翌日の撮影ポイントを決めて、いったん竜門小屋へ戻り。


次は寒江山方面へ。

南寒江山まで行って小屋へ戻りました。
小屋では宴が始まっています。

前夜の寂しかった小屋とは思えないほど賑やか。
Sくんも無事到着。 良かった。
みなさん、天気を気にしてくれてお天気祭りをしてくださいました。
みなさん、天気を気にしてくれてお天気祭りをしてくださいました。

外の様子を見に出ると
月も星も出ています。
雲も多いので、少し不安はありましたが、
大丈夫。 きっと明日は大丈夫。 つづく。