2018年 1/28 (日)
計画していた八ヶ岳行きが、事情によりキャンセルとなってしまった。
残念がっていたら、大阪と長野のおふたりが東北へいらしてくださることに!
ところがその前に大寒波もやってきた。
山行は中止か延期となるほどの予報だが、
ふたりは天気図を確認し、わずかな晴れ間に賭けた。
行かない後悔より行って後悔を選択・・・
いや、どんな天気でも素晴らしい旅になると信じて東北行きを決行。
地元山形の愉快な仲間も加わり、
吸い込まれるように入った真っ白な世界は
想像していたよりずっと穏やかだった。

前日は松島へご一緒したお二人と
あらためてライザスキー場で合流。
あかねずみさんと
あかねずみさんと
1週間前に刈田岳を訪れたすばるぅ くんも同行してくれるので心強い。

8:30 始発のリフトで上へ。
ちなみに、ゲレンデ下のレストハウスは閉じていて、
お手洗いはリフト券売り場裏(建物内)を使用。

2本目のリフトは9:00からだったので、少々撮影タイム。
こんなに晴れるなんて!
こんなに晴れるなんて!

リフト2本乗り継いででゲレンデトップ。

リフトを下りたところで、もうこの景色。


4人はスキーにシールを貼って歩き始めます。
あかねずみさんはスノーシュー。

樹氷と、奥に熊野岳。

あかねずみさんと、奥に刈田岳。

写真家・増村さんは撮影ポイントを探しているのかな。

吾妻の山々も見えてきました。
ほっぺが冷たっ、休憩しながら防寒対策を整える。

雲が出てきたので、
お釜を楽しみにしている増村さんに先行していただきます。
お釜がいったん雲に隠れても、雲の晴れる瞬間が撮れるといいなぁ。
やはり馬の背は寒い。
お釜がいったん雲に隠れても、雲の晴れる瞬間が撮れるといいなぁ。
やはり馬の背は寒い。

すばるぅくん、レストハウス2階の避難小屋扉前を雪掻きしています。
避難小屋(小屋じゃないけど)に用事があったようです。

撮影・増村さん

撮影・増村さん

お釜を背景に。
まさかこの後しばらくここに来れなくなくなるなんて 


刈田岳の山頂を巡った後、
すばるぅくんが掘ってくれた避難小屋で休憩。
寒かったので、ものすごくありがたかった。

撮影・増村さん(加工してすみません)

刈田岳を下りて
ライザスキー場のゲレンデトップへ到着したら、
次は仙人沢の右又氷瀑へ。

急坂を下る。
帰りの登り返しは考えない考えない考えない。

穏やかな天候に恵まれた日曜日。
一番大きな氷瀑以外はあちらこちらで
アイスクライマーさんが取りついていらっしゃいました。
大きなのはまだ崩れそうで危険らしい。

近づいてみる。

見下ろしてみる。

氷瀑の裏っ側をのぞいてみると、そこは神秘的な空間。

さまざまな山の楽しみ方があるのだと思った。


離れがたいけど 戻ろう。

午後の光りが照らす中丸山。

大朝日岳の小屋を皆で確認。
見えると大喜び。 なんだか嬉しい 


いつも丁寧に撮っているゲキさん。
出不精な私をテキパキ誘ってくれて、
おかげで楽しい山の想い出が増えている。
おかげで楽しい山の想い出が増えている。

広がる雪原。
撮影・あかねずみさん


山や太陽、一緒に居てくれる友、
すべてに ありがとう~。 ( ←美しい景色によって心が浄化 )

撮影・すばるぅくん
ゲレンデは華麗な滑りで。

夜は増村さん、ゲキさんとペンションtoo Cottonへお泊り。
星撮影がお得意な増村さんと夜空撮影したかったのだけれど
星撮影がお得意な増村さんと夜空撮影したかったのだけれど
あいにくのお天気。
ゆっくり眠ることにしたよ。
残念なような、ホッとしたような・・・。 寒いもんね 



( この夜に火山性微動 )
八ヶ岳へは行けなかったけど、いつもと違う蔵王を感じ
旅気分を満喫できました。