2018年 4/1(日)
里山に花が咲く頃
雪山好きな私は気持ちがふさぎ気味。
快晴な昨日を見送り ( 家でふて寝 )、
快晴な昨日を見送り ( 家でふて寝 )、
逆療法的に花咲く七ツ森へ。
でも、登るほどの元気はない。
身体はまた障子ヶ岳へ行けるほどの体力なのに
心がだめだ。
駐車スペースに到着する頃小雨が。 はいはい
。
駐車スペースに到着する頃小雨が。 はいはい

傘持って出発。

どんな時も
山は黙ってそこにある。

いつものキブシ。


駆除作業してくださっている。

カタクリが咲いていた。

どこにも登頂せず、周回しよう。

こちら ↑ コースタイム約1時間40分 +休憩やら撮影やら。
書き込んだ他にもカタクリはあちこちに咲いているんですけどね。
ニリンソウはまだだよ。

蜂倉山 北側の斜面 への分岐を過ぎて左折後渡る小沢がこちら。
ここから鎌倉山と遂ヶ倉山の鞍部へ続く道は
マップの範囲以上にカタクリがしばらく続く (マップ少し間違った) 。
※イイ感じに咲いてます。
登山道を整備してくださった方に感謝です。

鞍部前後は今回のコースで最も急な登り下り。
といっても登頂するほどの激しさではありません。
休み休みゆっくりね。

実家の庭の山野草コーナーで撮ったのと同じにならないように、
山で撮ったとわかるように撮りたい。


ニリンソウもポツポツと咲き始めていた。
ちょっぴり返事に困るメールも入り、気持ちは曇り空のまま。

下山後 ( 登ってないけど )、
車移動して、松倉山側のモカモアコーヒーへ。

こちらの写真は2年前に撮影。
写真家・Hさんの写真を譲っていただきたいとご希望の方へ写真をお届けに。
私の写真じゃないけど私が届けるところが私らしい。

せっかくなので
「 ふきのとう味噌ホットサンド 」 チーズ追加。

美味しかった♪ コーヒーもコクがあってホンモノって感じ。
楽しくお話できて元気になりました。
で、夜にまたメールの件で落ち込む・・・