カテゴリ: 磐梯山・裏磐梯周辺

ついこの間、満月だの月食だの言っていたばかりなのに月がもうこんなに欠けている早いなぁ・・・流れる時間を先回りして諸々準備を整えて時が来るのを待つくらいのそんな余裕を持ちたいものだと思う飯豊がピンクに染まっているかもしかさんこの辺りで見かけたのは2度目『 ナ ...

2020-02-29(土)磐梯山は何度か訪れているけれど全て違うコースなので記憶が浅い今回は裏磐梯スキー場から銅沼は凍っていないらしいので登山口から夏道に沿うように歩き出す見通しはあるが曇り空に撮影は少なめ櫛ヶ峰との鞍部弘法清水小屋脇で休憩山頂方面はずっと曇り登頂時 ...

2016年   2/2(火) 磐梯山のおよそ南東に位置する1,430mの山です。 猪苗代スキー場、ミネロリフトトップから歩き始めました。 重めの雪を交替でラッセル。 樹林帯を抜けると強風。  低い雲の下に猪苗代湖。   ...

2015  9/1(火) 里山教室では珍しいしい雨。 少しだけ変更はありましたが山歩きは決行です。 厩岳山の登山道沿いの三十三体の観音地蔵さまは 下山しながら逆の三十三番目からご挨拶です。 登山口には磐梯山を目指す小学生が気合いを入れて出発して行きました ...

2015  3/3(火) 山歩き教室の随行です。 雄子沢登山口から入山し、 天気が下る前に磐梯山や裏磐梯の眺めを堪能しようと 1164ピークへ出ました。 先生は今回もさまざまな想定をされているようです。 雨などが降った場合はすぐ引き ...

2015 2/21(土) 会山行です。 が、朝焼けの磐梯山を期待して、写真部先発隊2人は 3時15分、猪苗代スキー場から登り始めました。 モナカ雪に足をとられ、進むのはたいへん。 常にラッセル隊長のSさん、ありがとうございます。 スキーは赤埴山登りの ...

2014 2/22(土)   仙台山想会山行です。    裏磐梯スキー場ゲレンデ脇の林の中、リフトを横目で見つつ (いいな~) せっせと登って行きました。        凍って雪のかぶった銅沼 の上を進みます。                      ...

2013 7/28 (日)   八方台登山口より     およそ10日間の出張から戻り、久しぶりに山歩きをしたいと思ったのですが 天気がよろしくないようで。 なんとか会津方面はいくらか良さげ です。                             ...

2013 2/23(土)     雄子沢コース登山口近辺から雪のお山へ取りつき 登りは1164mピークの北側から稜線へ 帰りは沢沿いを下りました   東北自動車道の事故通行止めにより到着時間が遅くなり、 当初計画のコースから変更しました           ...

2011/2/27  (日)   今回はスキー、ワカン、アイゼン、ピッケル、と雪山装備が満載です。   猪苗代リゾートスキー場のゴンドラを使って山頂駅 ( 山頂じゃないよ ) へ そこでスキーとブーツをデポ。 計画書担当の師匠は猪苗代リゾートスキー場お初なのに計画 ...

↑このページのトップヘ